2009年6月28日日曜日

考えるとき

 以前は好きなように書いていた。それでもこのブログは非公開のようなものだが誰かがアクセスすれば見れるものであるから、まったく日記のようには書けない。さらに明らかに読んでくださっている方を知って、あまり意識はないが書くことが制限される。でも読んでもらうというよりも自分の中にあるものを整理したいという意識のほうが強い。

 自分の中に何もないことをこちらに来て再確認された。ある意味で厳しいものである。しかし少し経つとそこから歩めばいいと思えるようになった。人が自分に何かを求めていようがいまいがそれはあくまでの相手の問題である。常に人は自分の利益を求めているものである。それが相手にあれば良しとされ、無ければ切り捨てるのである。そこに存在していることの大切は無い。そこにあるのは益を受けるか受けないかだけである。そしてそのことに振り回されている感がなかったかなと反省している。そこに自分は無い、人にどう見られているかが大切なのである。こちらに来るときに教えられた詩がある。  

「青春」 
サミュエル・ウルマン
青春とは人生の或る期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。
優れた創造力、逞しい意志、炎ゆる情熱、怯懦(きょうだ)を却ける勇猛心。
安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や、狐疑や、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ、
恰も長年月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。
年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。
曰く、驚異への愛慕心、空にきらめく星辰、その輝きに似たる、
事物や思想に対する欽仰、事に處する剛毅な挑戦、
小児の如く求めて止まぬ探究心、人生への歓喜と興味。
人は信念と共に若く、疑惑と共に老ゆる。
人は自信と共に若く、恐怖と共に老ゆる。
希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる。
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、
そして偉力の霊感を受ける限り、人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え、悲歎の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、
皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至れば、この時にこそ、
人は全くに老いて、神の憐れみを乞う他はなくなる。
という詩である。
過去を引きずって生きることでもなく、過去の知識に生きる生き方でもなく、イエス・キリストに希望を置いて生きることこそ青春そのもののような気がする。すぐ良くならない坐骨神経痛、経験したことの無い経験が原点を思い返してくれたようだ。ヤコブと違った祝福を受けたような気がする。腰を打たれるとは大事なことだ。でも痛いのは注射同様好きではないが。

2009年6月27日土曜日

松本サリン事件

 今日は15年前に松本サリン事件が起きた日である。
狂気というほかはない、理念があるわけではなし、感情の赴くままに行動した結果は恐ろしい結果を生むということを教えたくれた。そしてその下で何の疑問も持たないで従った優秀な頭脳集団、かつて為政者の中にこういう類の人たちが多く出てきたのだろうな、ソロモンの息子レハブアムも王となったときも然りだ。現代でもこういう優秀な頭脳集団は存在し、活躍しているのだろうな。

 前日フジテレビ系列で河野義行さんをモデルにしたドラマをやっていた。少し抑えた観があって、当時の映像とインタビューを交えてのいいドラマであった。ここで二つのことを教えられる。ひとつは前からだが河野さんの冷静な姿である。「命あるかぎり」のなかに「麻原被告も、オウム真理教の実行犯の人たちも、恨んでいない。恨むなどという無駄なエネルギーをつかって、限りある自分の人生を無意味にしたくないのである。」多くの人にとって過去を引きずって煩悶しているのにすごいと思う。人生は過去に生きるのではなく、前に向かって希望を持って生きる大切さを教えてくれる。

 もう一つは人は過去の知識の中にしか生きられないということだ。ドラマの中に刑事が農薬の調合からこうなったと捉えていたようである。実際もそうだったかもしれない。これはサリンという知識がないからこういう発想しかできない。誰もが経験することではないだろうか。だから松本サリン事件があったから地下鉄サリンはすぐ理解でき、オーム真理教の事件であることが分かった。

 福音書の中にイエス様と対立する律法学者やパリサイ人も、彼らの聖書や律法の完璧な知識の中にイエス様の言動が一致するものがなかったように思える。クリスチャンは聖書を手にして、ある意味でドラマの最初と最後を知っているようなものだ。だから論ずることができる。逆に知っているという思いが彼らと同じ大切な何かが欠落している危険性を持っている。それを避けるのには下に下にと降りていかれたイエス様の足跡を歩まなければ理解できないのではないだろうかと思っている。

2009年6月25日木曜日

つい夢中に

 昨日片づけしていて、何ていうのだろう木のブロックを組み立ててひとつの形にする。ひとつはビヤやダルのような形と真四角の二つがあった。バラバラになっているので処分する前に組み立ててみようと始めて見たがうまくいかなかった。チャレンジ精神の思いが出てきて、四苦八苦しながら完成する。

 もう一つの408ピースのパズルがあったのでこれも始めたら止められなくなって昨日少しやって、今日一日かかってやっと出来上がった。最後のほうは分からなくてもう止めようかと何度も思った。年の所為か思考能力が衰え、頭の発想が貧困になり、根気もさらに無くなり、三拍子駄目になったことを実感するがでも出来上がってほっとした。

2009年6月24日水曜日

メールが

 パソコンの調子が悪くてインストールし直して、アクセスできるようになったがメールだけ、送受信をクリックしないと受信されなった。Dellに電話して聞いてやっても駄目で、メールの設定をし直し、McAfeeをダウンロードして一応使えるようになった。インストールしているときにメールが入ったメニューが出てきたので、ホットメールから入れたらメールが受信できるようになっていた。以前も同じようにやって駄目だったがどこが悪かったのだろう。ちょっとしたことなのだがこれがちゃんとしてないと何もかも駄目なのがデジタル。ホッとすると同時にアナログ人間はこの類は駄目だ。

2009年6月23日火曜日

失うということ

 20年近く前に読んでターニングポイントとなった本がある。題名が「神の素晴らしいご計画」、原題が「GAINING THROUGH LOSING」英語の分からない私でもなんとなく意味が分かる。

 この本を読むまでは神の祝福は与えらていくものだと思っていた。だから与えられなかったら神の祝福がないか不信仰だからと、しかしこの本を読んで、むしろ逆であることを知る。そして間もなく失業するがこれは神からのものと思えた。ここから祝福の視点は変わってしまった。しかし現実の生活は厳しいものがあるが、
本の中にあった詩を。

「宝」
一つまた一つと、神は私から取り去られた。
私がこの上もなく価値ありと思っているすべてのものを、
私の手がからになってしまうまで。
ピカピカ光るくだらないものは
皆なくなってしまった。

私はそれを悲しみながら歩いていた。
貧乏というぼろをまとって。
そして、ついに私を招く神の御声を聞いた。
「あなたのからの手を、私にあげなさい」と。

私は両手を天に向かって差し伸ばした。
神はご自身の素晴らしい富で私を満たしてくださった。
両手で持ちきれなくなるまで。

私はついに自分の愚かな鈍い頭で悟った。
神はすでに満たされている手に、
ご自分の富を注ぐことはおできにならないことを。

「神のすばらしいご計画」より」マーサ・スネル・ニコルソン

もうひとつの祈り

「病者の祈り」
大事をなそうとして力を与えてほしいと神に求めたのに
慎み深く従順であるようにと弱さを授かった
より偉大なことができるように健康を求めたのに

より良きことができるようにと病弱を与えられた

幸せになろうとして富を求めたのに
賢明であるようにと貧困を授かった
世の人々の賞賛を得ようとして権力を求めたのに
神の前にひざまずくようにと弱さを授かった

人生を享楽しようとあらゆるものを求めたのに
あらゆることを喜べるようにと生命を授かった
求めたものは一つとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられた

神の意にそわぬ者であるにもかかわらず
心の言い表せない祈りはすべてかなえられた
私はあらゆる人の中でもっとも豊かに祝福されたのだ

『ニューヨークリハビリセンター研究所の壁に書かれた患者の詩 (作者不明)』

2009年6月22日月曜日

小諸義塾

 小諸の懐古園の脇に小諸義塾記念館がある。市の施設になっていて、2階建てのこれが塾かと思うほど小さな建物である。ここを有名にしているとすれば島崎藤村が英語と国語の教師をしている傍ら文筆活動をされていた。

 塾を起こされたのは木村熊二というクリスチャンで内村鑑三と親交があった。内村は何度もここを訪ねている。クリスチャンでないと否クリスチャンでもあまり興味がないかもしれない。何枚かの写真が展示してあるなかで、大きな内村と木村の写真が目に入ってくる。そしてケースの中に入っている写真の中に40人くらい移っている写真がある。これがすごい、明治のクリスチャンの錚々たるメンバーが写っている。

 私が名前だけでも知っているのは内村鑑三、新島襄、井深梶の助、津田仙、押川方義、海老名弾正、植村正久、小崎弘道、木村熊二等である。何時撮ったのだろう。内村は無教会主義に、植村と海老名は神学論争で別れている。明治のキリスト教の黎明期を垣間見る思いがする。

2009年6月21日日曜日

笹だんご

 17日に田舎で同窓会があって行くことができた。軽井沢でのシニアキャンプも坐骨神経痛の具合を見ながら何とか行くことができ、今回も同じで痛みを感じながらどこまで行くかとの思いの中に向こうまで着くことができた。風呂上りや朝がどうか心配しながら何とか過ごせたことは感謝である。

 翌日実家に行く前に高田屋で笹だんごを知人の二人に配送手続きをして、自分も笹だんごと笹まきを購入する。梅雨時と相まって、笹だんごを手にして懐かしさを覚える。小さい時に裏山に行って熊笹を取りに行き、岸辺にあるヨモギを取ってきたのを母が餡の入っただんごにしてくれたものを笹で包んで菅だろうかイグサだろうか記憶はないが、それで一生懸命に結んだものを蒸してくれた。蒸し上がっただんごを竿にはさんで乾燥して翌日食べる楽しみが走馬灯のように浮かんでくる。笹巻きも然り、笹で三角にして、そこにもち米を入れる。上の部分を笹ではさんで三角に巻いて、これも蒸して、黄粉で食べる。シンプルな食べ物だが餅と同じように好きである。日本人なのかシンプルな味とか料理が好きであり、洋風より和風がいい。信仰もシンプルがいい。「私はあってあるもの」これで十分。

Hyssop様

 コメントありがとうございます。以前にも書いていますが気ままに思ったことを書いていまして、読んでもらうことを前提に書いていません。それが「ブラザレンについての諸断章」というブログをやっているKさんに見つけられコメントされました。このブログは「軽井沢バイブルキャンプ」で検索して100番目くらいに見つけました。このブログのファンですがあなたはコメントの二人目です。

 12年の放蕩ですか、放蕩は帰ることが前提ですからいいですね。クリスチャンは教会あるいは集会に集うのは当然のように言われますが、私は集いるのは恵みだと思っています。人によっては結構シンドイところですから、私は…。G集会は知っている方がいます。2年位前に伝道者のKさんを何人かの方と見舞いに伺いましたが逆に励まされてきました。多分私たちだけではないと思っています。不思議な方です。気が向いたらまた覗いてください。ありがとうございます。

2009年6月17日水曜日

雑感

 この間の日曜日にはM兄姉がS姉と弟さんが一緒に来てくれた。いつもは金曜日くらいに誰が行くかメールをくれるのに今回はなかった。どうしたのだろうとメールをしたがその返事もない。メッセージの中で後輩の結婚式で広島に行っていたことが分かった。納得だが連絡や返事がないと忘れたのかなとか何かあったのかなと不安になる。 彼と私の違いはここにある。彼は大局を見るが私は枝葉に目がいってしまう。

 彼の話を聴いていると難しい話はしないし分かりやすい。発想の豊かさを感じる。私は話しに肉付けしたり、少し角度を変えて話すことの大切は分かるができない。平泳ぎの講習を受けた時、理屈は分かっていても体がついていけないことを経験している。これと同じかもしれない。私の話も骨のみあるいは身の少ない魚のよう、彼のは鯛のように身があっておいしい。彼のようにとは行かないが少し身を入れたいものだ。

 S姉弟、おねいさんと弟さんなので、こうなるが兄弟の方はあまり言葉を交わすこともなかった。東京に戻って3年になるそうだが毎週これるようになったのはここ一年といっていた。ユニークさがあっていい、これから集会で福音を語られたいいと思う。姉妹はバプテスマの時と同じ証をしたが繊細さと頑張りを兼ね備えているような感じである。ユニークさにおいては抜群だが普段それを見せないのが不思議である。クリスマスとかイースターに来てほしいと思う。

2009年6月15日月曜日

フルネームで

 数年前に登録していて、ほとんど使っていないホットメールを久しぶりにあけたら、驚いたことにたくさんの腰痛のメールがフルネーム入りでたくさん入っていた。どこでどうつながっているのか分からないがブログに書いている所為なのだろうか。これはグーグル、ホットメールはマイクロソフト、しかしパソコンは同じ?今度メタボ対策なんか入れてみようかなそしたらどんなのが入ってくるかな。



 デジタル時代、セキュリテーがしっかりしているようだけど個人情報はしっかり漏れていくのだろうな。お金は大丈夫でも思想信条、情報操作なんかは簡単にできてしまうだろう。終末の新しいスターとかなんて大袈裟かな。

2009年6月14日日曜日

体に変化?

 相変わらず立って歩くと痛いがその痛さが最近違ってきている。薬が効きようになったのか痛さも小さくなっているような気もする。それに仰向けになって寝ることができるようになった。それでも今朝はいつものようではないが痛くて、整骨に行けなかった。一時的なのかよくなっているのかわからないがいい傾向であるように期待する。夜温泉に行ったが帰りは車まで痛くてしんどかった。それでも水曜日よりよいような気がする。痛くても耐えられるような痛さになってくれると有り難い。そうしたら念願の田舎の同窓会に行ける。夜中に走れば半額、土曜日なら1000円合計4000円弱、通常の1/3やETCはまだ残金が残るようになる。これは来週のこと、それより明日の心配をせなぁアカン。

2009年6月13日土曜日

読者1?

 2-3日前かブログのダッシュボードに「1 読者」というのが貼ってあって、そこをクリックしたら「羊」の絵が出てきてなんだろうと思ったがそのままにしていた。今日は羊の絵をクリックしたらその方のブログが出てきた。要するに同じブロッガーだから検索していたらたまたま私のブログが目に付いたということなのだろう。「パンくず」は変わっているがないわけではない。この方も群馬在住のキリスト者だそうだ。有り難うございます。正直言って物好きです。

 以前にも「ブログの管理」というのが現れて、なんだろうとクリックしたら、いつもアクセスしている方がアクセスしてくださった。教えたわけでもないのになんで分かったのか今でも分からない。気晴らしと文章を打つ訓練のためにといっても訓練になっていないがそのつもりでやっている。普通ブログは公開だが私の場合非公開みたいなものである。ちょっと暗い感じだが…。

2009年6月8日月曜日

ようやく

 パソコンのOSを再インストールして、インターネットは問題なかったがメールがうまくできなかった。設定を説明書通りにやっても駄目で、プロバイダーにメールしたら割と早く返事が来た。それても駄目で、もう一度メールしたらひとつの指示があった。ユーザー名をメールアドレスと同じようにとあったので、そのようにしたらようやく通じるようになった。設定の指示にもそのようには書いてなかったように思うが、プロパイだーによって違うのだろうか。無手勝流のチャレンジは結果がおかしくてなってもおかしくない。とりあえずできるようになってよかった。現金なものでほっとする以上に顔つきと態度が変わっている自分に苦笑いする。

 これで後は坐骨神経痛だけが残っている。これが曲者で一進一退なのか相変わらずなのか同じことか。ドンキホーテキ的発想ですが前向きで行こう。足やお尻の痛さに閉口していて、フッとヤコブのことを思い出した。ヤボクの渡しで神の使いと格闘して、股のつがいをはずされた。股は人間の力の誇示を示すところだと何かで読んだ。ヤコブはあそこで人間的ところが砕かれたといわれる。そういう意味で大変かもしれないが大切なターニングポイントになっている。私にもそうなるか?私の場合は砕かれたら砕け散っちゃうからどうなるか分からない。 

2009年6月7日日曜日

最近の思い

 坐骨神経痛になって、生活というか行動範囲が狭くなった。車で移動できるが歩くのがいけない。こんなことは初めてだがそれなりに受け入れているが時折襲う痛さに閉口する。座っているとなんでもないから一瞬治ったかなと思うがちょっと立って歩くと途端に痛くなる。いつか治るだろうと期待しているからその時はあれもこれもとの思いがある。もちろん体には今まで以上に慎重になるだろう。

 これを機会にPCの「お気に入り」を整理して、インターネットからコピーしたのも処分したりしている。あれもこれもから必要なものを絞って処分するものはどんどん処分する踏ん切りがついてよかった。それと不思議と落ち込まないのが不思議である。落ち込んだらずるずると落ちることが分かっているから前向きしかない。サミュエル・ウルマンの「青春」という詩の中に「年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。」この言葉が好きだ。すでに老いているので気持ちだけでも・・・。気持ちだけでなく「主」に信頼感を持って行かざるを得ないのがいい。どうなるか明日は明日で煩いばいいことだ。明日のことを煩う余裕はない。

2009年6月4日木曜日

病院のハシゴ

 2日に湖畔病院に行ったら整形外科はもう新規は受け付けていないと云われ、市民病院は外来はないので3日に行ってきた。結果は今井整形外科と同じ、ただレントゲンが私でも分かる位はっきりを見る。下から一番目と二番目が明らかに少し斜めになっているのが見え、その分減っているのだろう。MRI撮りますかと訊ねられたが先生の様子や回りの様子を見ているとどうも私の場合は軽症のようだ。痛そうにしていたので先生が同情して言ったのかなと思う。撮って治る訳でもないので1週間様子を見てから返事をすることにして薬をもらって帰ってきた。

 整骨に2日も行かなかったから昨日は寝れなくて、朝方ようやくコタツに入って少し眠れた。整骨に行き少し落ち着く、しかし座っているとあまり感じないが立ったりしているとすぐ痛くなる。午後に義姉のところに息子が送ってきたものを届けにに行く、義妹もいたのでそちらに渡す分をも届ける。夕方まで正座のような形で話し込んでいたのでまた腰が痛くなる。おじいさんのように腰を屈めて歩くと痛くないのでそんな格好で室内を歩いている。

 パソコンをいじっているうちに痛みも薄らいできた。椅子の座っていると痛いのが和らぐが少し歩くとすぐ痛みが走る。今回もそうだったがどこか痛みが違ってきたみたいで、今日は仰向けで寝れる。久しぶりに天井を見て寝る有難さをこんな形で感じる。