2013年5月27日月曜日

東京の下町を歩く

先日、以前通っていた教会の二人の姉妹が前後して退院されたと聞いて訪ねて来た。お見舞いという言葉はあまり好きではない。なんか健康な人間が病人を哀れむような目線があるような気がしてしまうのである。人生は自分との戦い、病気との闘いもあれば、精神的な弱さで押し潰されそうになってしまう人は自分との闘いがある。そこにサルも金魚の糞のようにくっついている。

一年ぶりの東京である。何かないと東京には行けない。春に東京に行く機会があったが大雪で行くことができなかった。残念だったがこれも御心かと思った。
最初、世田谷へと兄弟が食事を作るようなので、それなら一食作らなくてもいいように昼食を諏訪インター前のおぎのやで釜めしを買って行くことにした。家内の提案だったが時々サルが気がつかないことに気がついてくれるからありがたい。それと最近は正月の高崎での新年学び会にはパスしているから自分も食べたいという気もあってのことである。最近、こんな感じで便乗する。この間も書いたかな?富士見町へ行った時に目的の一つであるケーキ屋さんで家内がケーキを物色している時、壁際のパンを見ていたらその脇にフランスパンが置いてあったのでおもわず手にとってレジのカウンターのトレーに乗せてしまった。パンなどを買いに行った時はフランスパンはノーなのである。フランスパンは何もつけなくても食べてしまう。スプレッド?チーズをつけると最高であるが。

調布付近で工事があって大渋滞のようなので国立府中で下りる。ぼけっとしていた所為か下り方向を府中方面ではなく八王子方面に下りてしまった。久し振りなので地形が変わったなぁと思って走っていたがどうも間違ったようで折り返して少し走ったら思い出す。後は川崎街道に入って稲城から川伝いに走り、登戸から世田谷通りに出て後は一本道、環八を超えて左折するが右に入る道を見失って農大の道に出てチョッと回り道して着く、姉妹が思ったより元気なのでホッとする。それに落ち着いている姿を見てこちらが励まされる。一緒に昼食をとり、ひと時団欒の時となった。話が弾んですぐ失礼するのが3時間あまり、時間が気になって腕時計にチラチラ目が行ってしまった。様子を見てすぐ失礼しようと思っていたがそんな具合であった。長くなって姉妹は大丈夫かなと心配しながら失礼したが家内に言わせればすぐに帰れるわけがないと言われてしまった。そこからいつも来てくださっているMファミリーの家が近いので顔出し、玄関先で挨拶して失礼する。

そして次ぎのH兄弟姉のところへと向かう。世田谷通りを戻るように走り、百合丘の駅の手前を左折して、昔よく通った道を懐かしさを覚えながら走る。時間も少し過ぎたくらいでホッとする。ご主人のH兄が迎えてくれたがお元気、姉妹も思ったよりお元気なのでホッとする。ただ話すことができないので、色々試みてみたが言わんとすることが分からず残念だった。最初、手を取ったら強い力で握られたのに驚く、それに手を口に持っていかれた時の腕の力の強さにも驚く、最初、親愛の情を示されたのかと思ってそのつもりで話したら、唇と指で何かを伝えようとしていることに気が付くが分からずサルの浅はかなる思いを恥じ入る。暗くなってきたので失礼したが意思が理解できなかったことが悔やまれる。相変わらずご主人の兄弟は色々気を使ってくださって恐縮する。駅まで出るほどの元気がないようなことを聞いていたので安心して行ったのに何かともてなしてくださった。感謝する。

翌日は、以前にも行ったのだが今回は締めくくりの意味を込めて、キリスト者になる前に住んでいた街を歩いてみた。就職で上京して最初に住んだのは大崎、京王線で明大前から渋谷に向かい、JRの渋谷駅から五反田駅で池上線に乗り換えて戸越銀座で降りて、商店街を端から端いと歩く。その反対方向に一キロくらい歩くと目蒲線の武蔵小山駅がある。あそこに場末というか三番館というか映画館があった。先輩に連れてもらって観た映画がジェムス・ディーンの「エデンの東」だった。あれ以来映画大好き人間になってしまった。ここの銀座は日本一長い銀座だそうだ。商店街が切れて少し歩くとその先に新幹線が走っている。そこのガードをくぐった所に会社があり、寮があった。あの当時は品鶴線といって貨物線の線路だった。今はそれプラス横須賀線だろうか?そのうえに新幹線が走っている。そこから十分くらい歩くと大崎駅がある。知っている頃は駅前は明電舎の工場、その後ソニーの工場になって、今はインテリジェントビルになっている。様変わりしたものである。それから亀戸へ、駅前の下宿屋に下宿していたがそこもなし、駅は様変わりして、裏通りを通ったら八百屋があってトマトとアスパラが安いので思わず買ってしまった。そこで亀戸のはずれに東武の駅があるのを思い出してそこで訪ねたら教えてくれたがスカイツリーに行くと言ったら駅前のバスターミナルからバスが出ていると言われてそちらに行く。バスで十分位だから亀戸から近い。昔は業平(なりひら)といって何もない所だった。多分、ソフトバンクの王さんが生まれ育った所ではないかなと思う。昔、同じ職場の人で王さんと卓球をやったと自慢そうに話していたことを思い出す。王さんが高校生の時の話である。

スカイツリーは時間がないので外から眺めるだけ、下から眺めると大小のパイプの寄せ集めの感がする。遠くで見るほうが風情がある。ソラマチ?を散策して、浅草に出て、時間がないからそのまま地下鉄で上野に、上野公園を横切り、芸大前、寛永寺の前を通って鶯谷駅へ、短い間であったが寛永寺の近くに部屋を借りていた。声楽の音大生の歌っている声が良く聞こえていた。今はないが公園の中にある野球場があって休日は野球をやっていたので良く野球見物をしていた。そこから王子の一つ手前の上中里で降りて、造幣局の滝野川工場の前を通り、中山道の一里塚の近くに住んでいたがそこも場所も面影も見出せなかった。そこから上野に戻り、今の台東区役所の近くに職場があったのでそこも見てみたが分からなかった。ただ隣が風呂屋さんだったのでそこの息子さんとよく風呂に入った思い出がある。風呂屋の息子でありながら風呂が嫌いでおかみさんが一緒に入ってくれと頼まれて良く背中を流してあげたものだ。その後はマンションになっているのかな、その隣の建物にに懐かしいお風呂屋さん苗字の表札がかかっていた。中山道沿いにオートバイ屋さんがたくさんあったが今は数軒しかなかった。上野の駅前、アメ横、御徒町のガード下を歩き、秋葉原を歩いて、食事をした後、夜の集会に出る。キリスト者になる前に住んでいる所を歩き、上中里からキリスト者になって世田谷に引っ越した。これで一つの区切りとすることが出来た。色々な意味でジ・エンドである。

シニアキャンプ

軽井沢で春と秋にシニア向けのキャンプがある。最初の頃は春と秋に参加していたが今は春だけ参加している。参加していると書くと格好いいが要は半分お楽しみで参加しているのである。午前と夜に聖書の話しがあり、午後はオプションで近隣へ見学などに出かける。今回のメッセンジャーは関西のA兄で一度聞いてみたいと思っていたので聞くことが出来で感謝である。ワンポイントのように宇宙の事、人体の事などを話せれて、初めての所為か新鮮に感じた。

オプションはNHKの「八重の桜」で有名になった八重の夫である新島襄ゆかりの地安中へ大河ドラマのお陰で町おこしは大河ドラマの一つの側面でありとてもいいことだと思う。大河ドラマは見ないが主役は美人、本人は夫も言うように美人とは程遠いようで、まさにミスキャストだと言っている。写真を見ると女優の渡辺えりさんがぴったりの感じがするがどうだろう。えりさんに怒られるかな。明治の人間はすごい。しかし、活躍した多くの人たちは下級武士の出身、今和辻哲郎の「鎖国」を読んでいるが鎖国にヒントがあるのかな。

二日目は同じ安中にある安中教会、興味は新島襄よりその教え子であり、牧師である柏木義円に興味はあったがそれについてはあまり触れなかった。説明してくださった牧師は京都出身で関西訛りでとことわって話されたがよどみなくユーモアを交えて面白く話されて、集会もこんな感じで話されたら面白いなぁと思った。質問はといいながらそれ程丁寧には答えてくださらなかった。質問者も集会ではおかしくないかもしれないがあそこでする質問ではないように思ったが皆はどう思っただろう。如才がない牧師である。それに日本基督教団はユニオンですと言われ、個々の教会が独立していると言われて、組合系でどちらかというとリベラルのようである。聖霊は否定しているようなことを言っていた。同志社はそうなのかな、そういえば植村正久と海老名弾正の神学論争は有名である(内容は良くわからないが)。このお陰でキリスト教の隆盛?が止まったと聞くが?そんな関係で個人的には否定はしないがあまり好意的には見ていない。

牧師の説明は教会の由来とか建物について語られて信仰的な事は殆ど触れられなかった。あんな感じで見学者に説明しているのか我々がキリスト者だからといって特別何ということはなかったようである。福音的とアンチだから触れたくないのだろうか。神学的知識はないから相手にせずか不毛な議論は避けたのか?

建物の説明をされて日基は歴史があるから教会も然りである。大谷石で寄木のように組み立ててあるそうだが地震では内壁は崩れたが石は殆どずれなかったとか日本の仏閣などの造りを模して免震になっているとか、小さな教会を広く見せるために色々工夫されている。名前は忘れたが当時の有名な建築家設計して優れて材料を使って立てているとのことだった。床やカーペットの下になっているが畳は当時のままとか、湯浅さんという安中の事業家が町や教会のために尽力されたそうだ。昔はそういうことが多かったみたい。

今回は信者の資質について考えさせられた。救いを強調するとそれだけが突出して、後はどうでもいいような風潮があり、謙遜とか謙譲という言葉や行動は死語になりつつあるのかなと思わされた。今、我々が捉えている福音は変わらないといけないような気がしている。サルは知識があるわけではなく感覚的なものであり、穿った見方かもしれない。

2013年5月25日土曜日

笹だんご

先日、郵便物を送るので郵便局に行ったらカタログ販売で「笹だんご」のパンフレットが置いてあった。懐かしくて思わず手にとって懐かしそうに見ていたら職員の方が是非と声をかけてきた。適当に相槌を打って眺めていた。笹とよもぎの鮮やかな緑が美しい。高速のSAなどで売っているのは笹の色がさめて冷凍だから興味は湧かないが写真とはいっても鮮やかな緑の色は食欲を誘う。パンフレットを眺めているだけで口の中が唾が溜まってくる。

パンフレットには上越は二軒、中越は五軒、下越は南部が六軒ですべてが新潟市、下越北部も六軒で南から新潟、阿賀野、新発田、胎内(二軒)、村上とあった。新発田はいつも買っている所ではなかった。扱っている店の多さでも分かるように笹だんごは元々は下越地方が本場らしい。笹だんごは笹に殺菌作用があるらしく日持ちがする。農繁期の忙しい時の保存食のようなものでもある。
笹だんごと共にもち米を笹に包んだ笹巻きも懐かしい。きな粉をまぶして食べると実においしい。
田舎に居たときは良く手伝ったものだ。

年と共に小さい時に食べた物が懐かしく、そして食べたくなる。餅系統も然り、餅はあべかわにしても醤油をつけても何もつけなくてもなんでもオーケーである。勿論大福もいい。多分あんこも好きなのであろう。ケーキ類も食べるが買ってまで食べたいとは思わない。だから今川焼などもあまりおいしそうではないかなと思っても買ってしまう。そしておいしくなくても後悔はしない。

2013年5月24日金曜日

福音書が終わった

以前作った新約聖書概観の福音書梗概は四福音書を2頁にまとめた超梗概だったので、概観に添ったものをともう少し詳しく、一福音書を4-5頁に纏める。丸写し的なところもないではないがそれなりに纏まった。パソコンで打っていると注解書と少し違った視点でみえてくる。
この機会に四福音書対照表を以前より細かくしたのでそれも見ていると福音書によって微妙に違っているから福音記者が意図しようとしていることを考えるのも面白い。

2013年5月8日水曜日

ラオデキアの教会

福音書にこのような言葉がある。
人の子が来て、食べもし、飲みもすると、『あれ見よ。食いしんぼうの大酒飲み、取税人や罪人の仲間だ」luke: 7:34
「食いしんぼうの大酒飲み」はイエス様を非難して言われた言葉である。しかし、彼らから見たらそう見えたのだろう。枠に囚われないイエス様は自由に取税人や罪人と言われる人たちの中に入って行かれて食事やお酒を飲みあっていたであろう。昔、読んだある牧師の本の中に「らい病人松田ラザロ君」というのを書いている。一見それと分かる人だった物乞いかと少しお金と思ったらそうではなく日曜の礼拝に教会堂の隅でいいから出席させてほしい。それに一夜の宿をと乞われ、物置を整理して泊めてあげた。当日、階段を上がれない本人と階段を前にして思案していた。抱いて上がる勇気はさすがになかったそうだ。そこに長老二人が来られて、経緯を知って両脇を抱えて階段を上がっていかれた。牧師も手伝おうとしたが長老の二人に「まぁまぁ私たちは先が見えています。発病しても十年はかかるそうだからその時は私たちはもうこの世にはいない。先生はまだお若いから」と、その時は正直ホッとしたと書いていた。戦前の話だから一般の人が「らい」に対する認識とユダヤ人が取税人や罪人と関わる事は似ているのかもしれない。汚れると病気がうつるの違いはあっても。

駄目教会、駄目信者の見本のようなラオデキヤの教会は蔑視こそすれ、共感を覚える教会も信者もいないだろう。しかし、共に食事をするという教会はラオデキヤの教会だけである。共に食事をするとは親愛のしるしである。キリストの座に着けようと言われるのもこの教会だけである。愛されていなければこんな事を言うだろうか。放蕩息子の父ははるか遠くに息子を見え出した時、どんなに喜んだであろうか。息子にとっては遠くに父を見ていたであろうが父は目の前に息子を見ていた。人が神を見る距離と神が我らを見る距離は全然違うのである。それを我らは自分の目線で神を見て、遠い存在としている。神は近くにおられる。時間も距離も一時間は一時間、一キロは一キロである。しかし、感覚的な時間や距離は短かったり、長かったりする。神は我らとの間は短い。罪が我らを神から遠くにいるように意識させている。罪の中にいても身近にいる。悔い改めがそれを確認させてくれる。

2013年5月2日木曜日

我が家のGW

昨日はそばを食べに行けなかったので今日出かけて来た。その前に一番上の義姉がウイルス性の風邪とかで病院を訪ねる。結果的に一週間ばかり入院とかすぐ上の義姉夫婦に任せて、高速で富士見町に向かう。途中諏訪湖SAに寄るが下りはよく寄るけれど上りは殆ど寄ることはなかったので様変わりしているのに驚いた。今年の春に外から従業員や業者用の駐車場に入ったことがあったが停めれないのでそのまま帰ってしまったことがあった。レストランも綺麗になって、スターバックスもあり、売店も綺麗にレイアウトも素敵になっている。外も下りと違って湖がすぐ先に見え、展望台もあり、中々だなぁと思った。それに当然だが停まっている車は殆どが県外ナンバー、諏訪ナンバーは我が家を除けは皆無、長野、松本が数台、あとは関東、中京、関西がチラホラ、これらを見てGWを実感する。少し覗いて諏訪南インターに向かう。ゲートを通過すると700円の案内が出る。えっと思ったが今日は平日、GW中なので半額と勘違いしてしまった。まぁ大した金額ではないのでよかったがこの辺がリタイアした者の現実。

数台しか停めれないのに空きは一台。店の中ではなく脇のところ、構わないからとそこで食べる。細い麺で美味しかった。といっても蕎麦はそう変わるものではない。ここでも諏訪ナンバーは我が家だけで、松本、所沢、横浜と中京と県外ナンバーばかり。家内は隣のケーキ屋さんでケーキを買い、フランスパンも置いてあったのでサルはそれを買う。車の中だとパンくずが出るので、車の外で少しかじり、富士見公園で歌人の歌詞の碑を見ながらパンをかじっていたら大半を食べてしまった。そこから実践農場に向かう。途中に自由農園があるのでそこに寄って、少し買い物をする。駐車場は殆ど埋まっている。それも県外ナンバーが殆ど、原村の別荘地の故か。更に進んで実践農場へ、お客はそれほどでもない。それでも周りを見回すとここも県外ナンバーばかり、ここは標高1千mくらいあるから農作物はもう少し暖かくならないと地元産は無理かなと思った。諏訪に一寸寄り、買って来たケーキとコーヒーで美味しくいただく。これが我が家のGW、明日と明後日で話をまとめる。といっても明日の午後はまた出かけないと。

2013年5月1日水曜日

GW?

GWの真っ最中なのか中休みなのか分からないが毎日が日曜日の我が家はあまり関係ない。それでも今日は天気がいいから富士見の蕎麦屋さんにそばを食べに行こうと思っていたら義妹がひょっこり来て(いつもこの調子だが)お昼ごろまでだべっていったので明日に延期になる。月に一回のペースで礼拝の後で20-30分の話をするがその準備を少しづつやっている。軒のしずくも溜めればそれなりにとの発想でやっている。今回は黙示録の七つの教会からラオデキヤの教会をと準備している。以前に少し触れたがキリストが教会の外に立って戸を叩く様はある意味で異常であるが特別驚くに当たらない。キリスト教会を見回してみれば結構あると思っている。そういう教会人については自分も含めて腐るほどいるから書くつもりはない。むしろ戸を叩き続けておられる主の忍耐と謙遜を語りたい。そんなこんなで雨降っていた昨日はそれでもよかったがお天気がよくても家にこもる日々は閉塞感を感じてしまうGWである。