2012年11月29日木曜日

「神への告発」を読んで

重度の身障者が書かれたと言われ、題が気になってアマゾンの古本で購入した。1977年に出版されているから35年も前の本である。古本はアマゾンでしか買えない。東京にいた頃はキリスト教関係を主に扱っていた古本屋が杉並や神田にあったので近くに行ったときは寄ったりしていた。新刊は勿論、古本も扱うアマゾンは便利である。特に地方にいると送料もかからず(古本はかかるが)助かる。タイトルは「神への告発」であるがキリスト教関係の本ではなかった。

本名かどうかは分からないが箙田鶴子(えびらたづこ)さんという方が書かれた私小説風の本である。
「難産であった。
二日目にようやく全身がこの世に生まれ出た時には、産ぶ声さえあげなかった。仮死であった。
身体の半分もある頭、横一文字に結んだ嬰児らしくない唇許、自分に似て男の子にも見えそうな赤児を、父は何としてもそのまま死なせるのが惜しかった。」で始まる。そして次のページには、
「症状……脊髄性小児麻痺と異なり、硬直性四肢マヒ。突発的瞬間的に、己の意思とは反対のことをしてしまう手足のケイレン的反射運動。発生不明瞭。発声時における、アテトーゼ様(舞踏病様)ケイレン。歩行不能。治療法なし。」の彼女なのである。

サルより7つか8つ年上のようだ。健在なら70代後半の方である。手が利かず歩くこともできない。足は腰からルの字型のようになっているとかそれでも左足が利くようで、字を書いたり絵も描く、この足で炊事も出来るようである。それでも一人で動くことはできない。食事もトイレも人の助けが必要である。お手伝いさんがいて家系的には恵まれた家のようであるが唯一の理解者であるお父さんを9歳で亡くされてから母親から蔑ろにされていく、世間体を気にすれば分からないでもない。ここから彼女の生きる厳しさを体験していく、そして何度も自殺を企てるが未遂に終わる。ここから彼女の生き様が現れてくるような気がした。

学校に行くこともなかったがお父さんのお陰で読み書きが出来、沢山の本を読むことが出来た。身内に酷い扱いを受けながら「生きなければならない」現実の中で生きていく、その逞しさに驚く、そして女性としての性にも触れている。恋愛もあり、表向きには善意であっても本心は利用されているような男と女の関係でありながらそのような中に性の喜びをほのめかすような文章もある。事実妊娠し子供を生もうとするがそれはかなわなかった。障害者であるが故の女性としての性、性の悲しさを垣間見、そして純子という女性のことが書かれている。自分も自分を取り巻いている人々のあからさまな姿を書いているがそこに嫌味がない。人間が持つ見えないところをあぶりだしてもサル自身も持っているものだからだろう。「生きる」ということは大変だろうと思いながらもある種のうらやましさを感じた。それは自分に無い逞しさ強さを彼女の生き様から感じるからである。